明るすぎて、ちょっと見難い写真になっています・・・。
でも、この蕾の感じは大好き。
販売されているのは見たことが無いかも?
名称未設定_113 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
現地での名札はこちらの名前になっていました。
かわいいので大好きだったのですが、残念ながらウチのは枯らせてしまいました。
名称未設定_113 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
秋の薔薇まではまだ間がありそうなので、春に行った薔薇園の薔薇の紹介です。
今年は草ぶえの丘に5月に行きました。
あまりの晴天に、写真はどれも失敗気味・・・。
今になって、なんとか整理も済みました。
まずはAlba Maxima。
まだ時期が早めだったのか、あまり咲いていませんでした。
名称未設定_113 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
こちらもこぼれ種から自然発生。
さすがに種を採っておかないと、そろそろマズいかも?
白のMilky Wayはお気に入りなので、あちらこちらで咲いています。
ちょっと殖え過ぎてほとんど雑草かも(笑)
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
8月も終わるころから咲き始めました。
もちろん今年も種を蒔いていないのに、ひょっこり顔を出しました(笑)
こちらは見つけると抜いていた為か、少し数が減ったようです。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
8月24日の花。
真夏とは思えない姿を見せてくれました。
何年も経って、株が充実してきたおかげかな?
色の雰囲気は春とは少し違う?
しかし虫に齧られてしまっています・・・。
名称未設定_67 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
8月末に咲いていました。
香りを期待していたのが、あまり感じられず・・・。
花はスッキリとして、いい感じです。
名称未設定_1 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
8月26日の花。
雑草に埋もれてしまっていて、花が付いているのに気付きませんでした。
花びらはかなり少ないけれど、ひらひらと優雅に咲いていました。
夏の花の一番残念なところは香りが感じられないことかも・・・。
名称未設定_69 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月15日撮影
8月24日撮影
夏の間もよく咲いています。
少し咲きすぎ?と思うくらいでした。
夏の花もそれほど貧弱にもならないようです。
今年一番たくさん咲いた薔薇です。
名称未設定_89 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
全然咲かなかったハクサンイチゲ、今年やっと咲いた。
これは8月19日に撮影。
花は思ったよりも小さかった。
昨年の夏は暑さのあまりか地上部が全て無くなった。
今年はちゃんと葉があったので期待していた。
来年も咲かせられるように頑張りたい。
名称未設定_1 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月15日と8月22日の姿。
春の花とはかなり違う。
伸びたシュートの先に付いた花。
秋にはどんな感じで咲くか楽しみ
名称未設定_99 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月の始め頃、新しく出たシュートの先に咲きました。
さすがに春の花に比べると、花びらも少なくてかわいそうな感じです・・・。
花が付いたせいでシュートの伸びも1m程度で止まってしまいました。
名称未設定_27 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
‘Diamond Frost’これはなかなか良い感じです。
以前に知り合いの掲示板で拝見してから探していました。
今年、遠足(笑)で訪れた園芸店で出会いがありました。
ずーっと咲き続けています。
花だと思っておるのは花じゃ無いのでしょうか?
冬を越せるかどうかが心配ですね。
名称未設定_1 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
初雪草、これも確かに随分昔に蒔きました。
しかし急に今年になって、再登場。
ちょっとビックリしました。
ただし、勝手に生えてきた為かかなり貧弱。
来年に向けて今度はちゃんと苗を作りたいです。
個人的には黄色系のEuphorbiaより白色系のほうが好きですね。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
庭のそこいら中から生えてきます。
確かに何年か前に種を蒔きましたが・・・。
こういう強い植物は脱走させると大変ですね。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月11日の花。
暑くなってからも、きれいに咲いてくれました。
その後も咲いたので、春からだと何度咲いたのか?
小さくて可愛いし、優秀な薔薇です。
名称未設定_66 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
7月9日の花。
なんだかティーの夏の花は、思わぬ形で咲くみたいです。
花びらが傷んでいなければ、良い花かも?
しかし今年は摘蕾しそこなった花を、ちょこちょこ咲かせすぎたかも?
名称未設定_73 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月10日の花。
真夏に咲いた花は、普段とは全然違う雰囲気。
これはこれで、なかなか良いのかも?
名称未設定_28 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月5日に撮影。
庭にはよくやってくる。
最近は雀も居ついている様子。
今年はトンボはあまり見なかったかな?
それともこれから来るのだったか?
名称未設定_5 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
いただいた種からの花。
mixのようですが、1本しか生き残らず・・・。
ピンクの株が7月の中頃に咲いていました。
1つ目の花はストライプ。
ところが2つ目の花を見てビックリ。
こちらはピコティのみ。
Stripes & Picoteesが1株でバラバラに出て、不思議な咲き方になりました。
名称未設定_1 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
先日も登場のこのスカビオサ、こちらは苗をいただいたもの。
2本の苗からちゃんと2色咲いて、かなり優秀。
咲いていたのは7月の半ば。
何度も種を蒔いても白しか咲かなかったので、ちょっと感動。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月16日の花。
なんだかいつも春の花よりも、夏の花のほうが縞々がクッキリと出やすい気がします。
この薔薇も大きくなってきたので、植え替えが必要。
暑くてサボっている間に、順番待ちの作業が大量にたまってしまいました。
名称未設定_30 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
今年も咲いていました。
水切れでヘナヘナになる為に、あまり良い写真が取れませんでした。
これはたまたま、こぼれ種から出た苗より咲いたもの。
種を蒔いたものは、未だにチビっ子です。
名称未設定_1 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
数年前に安くなっていた球根を購入したもの。
7月の始めに初開花しました。
大きくなる種類のようですが、まだ小さな鉢で咲きました。
少しは大きな鉢に植え替えなければ、かわいそうかもしれません。
名称未設定_1 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
8月14日、夕方になって毎日の重労働の水遣りに・・・。
するとヒラヒラと蝶が、そこにもここにも。
たぶんツマグロヒョウモンで、オスばかり3匹ほどはいたと思います。
いったいドコからやってきたのか?
そしてドコへ行ったのか?
次の日にはすっかり居なくなっていました。
名称未設定_5 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
苗でいただいたスカビオサ。
7月15日の姿です。
たぶん1年草で、爽やかなブルー。
来年も・・・・と言いたいところですが、種になっているように見えません。
ちょっと残念。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
7月15日の姿。
今年は株もしっかり大きくなった為か良く咲きました。
夏の花なので花びらは少しだけ少なめ。
問題は秋に咲くかどうか?です。
名称未設定_77 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
頂き物のロウグチ、やっと咲きました。
6月末から7月にかけて咲いていました。
しかし今年は他のクレマチスは不作・・・。
全く咲かないモノばかり。
どれだけ不当な扱いをしてきたか・・・ってコトでしょうか。
名称未設定_3 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲
6月末頃に咲いていました。
3年ほど前の種の残り。
この種、何故か白の花しか咲きませんでした。
何度蒔いても白ばかり・・・。
白い花は好きなのですが、少し残念。
- | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
6月から7月にかけて咲いていました。
1年草のはずでしたが、この1本は宿根しています。
もとは色々なmixのようでしたが、残ったのは明るい色のモノ。
この黄色がカマキリさんは気に入ったのか、いつもこの花の上で
獲物を待ち構えている様子でした。
名称未設定_1 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲